BLOG

脱水の再確認!│ 手を休める専門店『おてやすみ』(東京・名古屋)

こんにちは!おてやすみ麻布十番店の松澤美妙です。

 

 

先日、ふと頭が痛いなー。と思って、原因を考えてみると、筋トレ後の水分補給が足りてないかも!?と思い、OS1を買って飲むと、すぐに回復しました…!

 

 

つまり、、脱水になっていたわけですね。。

 

 

この時期はどんな人も気をつけなければならない脱水の症状について、改めて学んでみようと思います!

 

 

脱水症状を起こすときに、1番怖いのは、

のどの渇きに気づかない、

軽い体調不良を別の原因だと勘違いする、

いうこと。

 

 

自分でも、知らないうちに進行してしまいます。

 

 

1番は喉が渇かなくても水分を摂ることが1番。

 

しかし、気づかないうちに脱水を起こしてしまうこともあります。

 

 

これから紹介する初期症状に思い当たる節がある人はぜひ水分量を見直してみましょう。

 

 

 

無自覚な脱水の主な症状(初期~中等度)

 

  • 頭がボーッとする・集中力が落ちる

・脳の水分不足で軽度の意識低下や思考鈍化

 

 

  • 頭痛・めまい

脱水による血流低下、脳内の酸素不足

 

  • 口や唇が乾く

自覚しにくいが、鏡で見ると唇のひび割れなどあり

 

  • 倦怠感・だるさ

風邪や疲労と勘違いしがち

 

  • 尿が少ない・濃い黄色

明確なサインだがトイレに行くまで気づかない人も多い

 

  • 筋肉のけいれん(こむら返り)

電解質バランスの乱れが影響

 

 

意外かもしれませんが、脱水の症状が1番最初に出やすいのは脳の機能です。

 

 

これは何故かと言うと、脳の80%は水分でできていて、

 

実際の研究からも、ほんの少しの水分不足が集中力や判断力に大きく影響することがわかっているからです。

 

 

また、夏風邪や夏バテと勘違いしているケースも多く見られます。

 

 

体調が良くないとお話しされる方に詳しく様子を聞いてみると、

水分量が減っていたり、冬場の水分量とあまり変わらない1リットル程度の方が多かったりします。

 

 

なんだか最近は体調が良くないなぁと感じる方は、水分量を見直してみてはいかがでしょうか?

 

 

とは言え、脱水症状は自分でも気づかないうちになってしまっていることが多いです。

 

 

そこで脱水が起きやすい環境について調べてみました。

 

 

知らないうちに脱水が起きやすい環境

 

 

  • 高温多湿

発汗量が増えるものの、湿度が高いため渇きを自分で気づけないことが多くなってしまう。

 

  • 空調の効いた室内

冷房によって、汗をかいたり、水分代謝があるのにも関わらず、水分を失っていることを自覚しにくいため、水分補給を忘れがちになる。

 

  • マスク着用

マスクの保湿力によって喉の渇きに気づきにくくなる。

 

口内の湿度が高くなっていて、水分が足りてないのに足りていると錯覚しちゃう

 

  • 高齢者

加齢によって水分不足であることの感覚が鈍くなってしまう。場合によっては、腎機能の低下が影響することもある。

 

  • 睡眠中

寝ている間に水分補給ができないことで、長時間にわたり水分が補給されない状態になります。

 

しかし、私たち人間はねている間も、呼気に含まれる水分や寝汗によって水分を失うため、寝起きには脱水を起こしやすい状態になっています。

 

  • 過度のカフェイン・アルコール摂取

液体は液体でも、カフェインやアルコールは利尿作用が高いため、水分補給にはなりません。

 

・コーヒー

・お茶

・お酒  

液体を飲んだとしても、水分補給にはならないので注意しましょう!

 

  • ストレス・集中状態

没頭することは、嫌なことも忘れて、集中できますよね。

 

ただし、水分補給は忘れないようにしましょう。

 

仕事・ゲーム・運転など、ふと水分補給を忘れてしまうケースがあるので、

10分に1回などの頻度で1口2口を飲むような習慣を付けられるといいですね。

 

 

このように、私たちの生活には脱水を起こしやすい条件が身近にありますね。

 

さらに、このような条件になりやすいタイミングを考えてみました!

 

 

テレワーク中・デスクワーク中

一日中座っていても、体は様々なところで水分を使っているため、少しずつ水分を失っています。

空調の効いた室内でだっすいを起こしやすいとあるように、テレワーク、デスクワーク中の水分補給はしっかりしましょう。

 

 

スポーツ・運動後

運動中は体が熱くなって、水分が欲しくなりますよね。

 

大切なのは、スポーツ後。

 

一旦汗がひいたとしても、体の中では、運動をした後の代謝が高くなった状態になっています。

 

 

そんな中、運動を終わらせたから、水分補給も終わらせてしまうと、体の中の水分バランスが崩れてしまいます

 

 

運動をした後も、意識的に水分補給をすることが大切です。

 

 

外出時(特に夏場の観光)

 

 

夏になると、冬場に比べて外出が楽しく感じられやすいですよね。

 

イベントやお祭りなど、楽しくて夢中になってしまうと、つい水分を忘れてしまいがちです。

 

 

また、野外では移動が多くて買いそびれることも多いそうです。

 

 

私も、海外の南国の島に遊びに行った時は、

 

特定の場所でしか水分を買うことができず、

熱中症のような体調不良になったことがありました。

 

 

日本では至る場所に、コンビニや自動販売機があるので、ぜひこまめな水分補給をしてみてください。

 

 

入浴後

 

夏のお風呂上がりは、風がより気持ちよく感じられて、そのまま寝てしまいたくなりますよね。

 

 

しかし、お風呂ででの発汗で多くの水分が失われています。

 

お風呂に入る前と後でしっかりと水分補給をしたいですね

 

睡眠後の朝起きたとき

 

先ほども睡眠の後は脱水になりやすいと書きました。

 

寝起きでぼーっとしている時は頭もあまり回ってないですよね。

 

まずは水分を取る習慣をルーティーンとして決めておくと良いのかもしれません。

 

 

断食・ダイエット中

 

ダイエットをしている人は特に注意です。

 

通常、人間は食事からの水分も取ります。

 

 

ダイエットをしていると、その水分さえもカットしているため、知らず知らずのうちに脱水気味になってしまうのです。

 

 

また、人間は脱水になればなるほど、水分を溜め込もうとして体がむくみやすくなります。

 

 

浮腫を解消して、見た目にもすっきりと見せるためにも水分補給は欠かせません。

 

研究では、体重の1〜2%の水分が失われた段階で脳の認知機能が低下し始めるそうです。

 

のどが渇いたと感じた時にはもうすでに水分が足りていないんですね。

 

 

気づかない内の脱水を防ぐための5ヶ条はこれ!

 

  1. のどが乾く前に、時間で飲む
  2. 食事でも水分を取れるようにする
  3. 寝起きとお風呂の後のコップ一杯
  4. 運動、外出、お風呂は特に注意
  5. 高齢者や子どもには声掛けをする

 

 

年齢や体質を問わず、脱水には誰でもなってしまいます。

 

 

鉄則はこまめな水分補給。

そして、水分の吸収を高める工夫も大切です。

 

 

日本のこの暑さ、時には命も脅かしてしまいます。

 

正しい知識で、この夏を乗り越えましょう!

– [ ]

 

 

 

 

*────── O T E Y A S U M I ───────*

 

日本初・手のほぐし専門店

202112月上旬、東京・麻布十番に手を休める専門店『おてやすみ』は、長い事業の中で培ったハンドマッサージの専門技術と経験を活かし、初出店を叶えました。

 

 

ホリエモンこと、堀江貴文が発案した

次世代型リラクゼーションが私たち、手を休める専門店『おてやすみ』なのです。

 

♦おてやすみ誕生のきっかけ、堀江さんのご来店の様子を見てみる‪⸜‪‪‪‪‪︎🐣⸝‬‪‪🎉🎊

https://oteyasumi.jp/about.html

 

 

 

『ハンドマッサージのお店ってこと?』

いいえ!私たちは、手を休める専門店です✋

 

 

ハンドマッサージだけをしてくれるお店として、手や腕が疲れている方が全国からご来店されます。

 

上手いマッサージ技術ではなく、
“手がちゃんと休まる”専門セラピストが施術します!

 

 

お客様の気がかり

・疲れた手や腕をマッサージしてほしい
・ハンドマッサージのお店を探しているのに、全身のお店やオプションでのメニューしか頼めない
・ハンドケア専門店や手のひらをマッサージしてくれるお店を探している
・ゴルフをやっていたり、手を使う専門職で日常的に手をよく使うから、ハンドリフレ専門店で手だけをやってほしい

 

ご来店されるお客様はこんな風な気がかりを抱えて、当店へ辿り着くと仰ってくださいます。

 

 

 

オプションメニューではなく、しっかりやってもらたいヤキモキを当店で解消しちゃいましょう☺️🙌

 

 

手のマッサージ専門店ならではの技術で、手をほぐす時を過ごすと、息を吹き返したかのような心地良さを感じられます👌✨

 

ハンドマッサージ店やハンドケア専門店をお探しのお客様が全国からご来店してくださいます。

 

 

 

♦お客様のご感想𓈒 𓂃💭
10分980円で、手のひら、 指先、 肩、 腕 をほぐし休める他、リラクゼーションサロンならではのオリジナルアロマやボタニカル調の店内はストレス解消や癒しの場としてお客様にご好評をいただいております 
https://oteyasumi.jp/voice.html

いつもご利用くださる皆様、本当にありがとうございます🙇‍♀️✨Googleマップや予約サイトにも口コミをご記載くださる皆様にもこの場を借りて感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

 

 

 

♦おてやすみの友だちがイチバンお得☝🏻🎖🉐

公式LINEを友だち追加する

1番お得なクーポンをGETできるのはLINE友だちの方限定の特典です🙊✨💐

 

毎月1日に今月のクーポン

毎週(水)曜日に今週のクーポン

をそれぞれ配信しています🎁⋆*

LINEの通知がお邪魔な時はミュート機能をご利用ください🙇🏻‍♀️💦

 

 

♦眠りをサポートするアロマを使用

 

おてやすみネットショップはこちら

ホリエモンが選んだ香りをハンドクリームにしました!

店頭のお手洗いにテスターをご用意しております🪷

ご来店の際は試しに使ってみてくださいね🤲

 

 

 

 

♦おてやすみで働く

 

https://oteyasumi.jp/recruit.html

未経験者でも安心してください。“癒してあげたい”と人のために努力できることや出来るか不安だったとしても頑張って取り組む姿勢や気持ちが何より大事🪷

 

 

店舗のご紹介(店名からLINEへ切り替わります)

 

 

ぜひ皆様の御来店をお待ちしております!

 

 

 

 

 

handmassagehand massage specialist アロマ ゴルフ サロン経営者の悩み セラピスト起業 デスクワーク デスクワーク 肩こり デスクワーク 腕 だるい ハンドエステ ハンドケア ハンドケア マッサージ ハンドケアサロン ハンドマッサージ ハンドマッサージ 1日 認定資格 ハンドマッサージ 1日講座 ハンドマッサージ アルバイト ハンドマッサージ イベント ハンドマッサージ スクール ハンドマッサージ ホットペッパー ハンドマッサージ やり方 ハンドマッサージ 人気 ハンドマッサージ 仕事 ハンドマッサージ 名古屋 ハンドマッサージ 大阪 ハンドマッサージ 学び ハンドマッサージ 愛知 ハンドマッサージ 東京 ハンドマッサージ 栄 ハンドマッサージ 習う ハンドマッサージのみ ハンドマッサージ専門店 ハンドマッサージ店 ハンドマッサージ店 東京 ハンドリフレ専門店 フランチャイズ フランチャイズで地域密着 フランチャイズ募集 フランチャイズ開業 ブランド共感型ビジネス マッサージサロン経営 リラクゼーション リラクゼーション 呼吸 リラクゼーションサロン リラクゼーションフランチャイズ 人を癒す仕事 人材育成が強いサロン 低リスク開業 地方で起業 女性起業家 好きを仕事に 寝れない 寝不足 小さく始めるビジネス 心と体の癒し 息が浅い 手 マッサージ 手が凝る マッサージ 手だけ 手に職 手のケア サロン 手のひら 凝り 手のひらマッサージ店 手のマッサージ 手のマッサージ専門店 手の疲れ 手をマッサージしてくれる店 手をマッサージしてくれる店 名古屋 手揉み 未経験からの独立 東京のハンドマッサージ 港区のハンドマッサージ 独立 独立開業 睡眠不足 研修サポート充実 肩こり 肩こり 腕の疲れ 腕 マッサージ店 自分らしく働く 自宅サロン開業 複業でサロン運営 開業 顧客リピート戦略 顧客満足を大切にしたい人へ 高単価メニュー導入