ABOUT

無いなら、つくる。

実業家・堀江貴文が発案した、
日本初の手のほぐし専門店

手を休める専門店・おてやすみは、ホリエモンこと
堀江貴文氏がアイディアを発案。
手に特化したサロンは探しても見つからず、見本が無いだけでなく、
手が凝っている人を満足させる手技も確立されていませんでした。
そんな中で堀江貴文氏の要望を叶え、納得してもらえる手技を
開発するところから、おてやすみの事業はスタートしました。

堀江貴文 写真

COMMENTコメント

ハンドマッサージはニーズが広まってくると思う。
それはスマホを使うから。
最近は手を使ってることがとても多い。
スマホもまぁまぁ重い。そうすると手が凝るんだよね。
だから皆も手が凝ってると思う。
ただ、手をマッサージする習慣が無い。
だから当然の事だが誰もやってない。
自分がやってほしいから、やったら?って
言ったのが始まりだった。

堀江貴文

おてやすみの特徴をご紹介

deco
  • おてやすみのアロマについて
    Any time

    おてやすみのアロマ

    世界各国から集めた香りをお客様だけのために調香した
    3つの香りを使用しています。

    ANYTIME

    入った途端に感じる落ち着いた香り

    お客様が来たいと思った時、疲れを1人でケアするのは大変だなと思った時、「いつでもお越しください」というお出迎えの想いを込めた香りがAny time(エニータイム)。

    JAPANESE BOUQUET

    あおあおしい緑を感じる香り

    緑茶とすいかずら、ジャスミンの香りがベースとなっています。フェイスタオル、アロマオイルに使用している香りがJapanese Bouquet(ジャパニーズ・ブーケ)です。

    心を落ち着かせ、穏やかにさせるといわれるアロマを、まるでブーケをもらったときのような幸福感を感じられる香りにまとめました。

    IYASHI

    癒しを届けるアロマの香り

    1人でも多くの人に『癒し』を届けられるように。と願いを込めてつくったハンドクリームに使われている『Iyashi』の香り。

    眠りをサポートするといわれるヘリオトロープのアロマを調香し、お休み前にうってつけの香りです。

  • ヒーリングミュージックについて
    Music

    店内のBGM

    リラクゼーションサロンやマッサージ店では、
    ヒーリングミュージック、水の流れる音や鳥のさえずりなど
    自然の音がBGMで採用されることが多いのですが、
    おてやすみではピアノジャズを流しています。

    心に余裕を持てるようになりますように…
    気持ちを切り替えるお手伝いが出来ますように…
    ちょっとした拠り所になれますように…
    疲れているお客様の気持ちが落ち込みすぎることのない
    音楽にしました。

  • RecliningBed

    ふかふかのベッド

    リクライニングベッドを使用しています。マッサージ店などの治療院やリラクゼーションサロンでも、
    ベッドに横になった時に「硬いなぁ」と思ったことはありませんか?
    身体を押した時に、力が抜けないようにある程度の硬さが必要だからです。

    おてやすみでは、ふかふかのベッドでも圧が届く独自の手技で行っているので、
    ベッドに硬さがいりません。

  • くつろぎとセラピスト
    Relaxation

    「家みたい」と言われる
    安心するくつろぎとセラピスト

    疲れて家に帰った時に、家族から「おかえりなさい」と言われると、
    照れくさいけど心が温まります。

    そんな居心地の良さをおてやすみでも大切にしています。
    仕事も、プライベートも、何も関係ないからこそ、
    安心して休むことに身を委ねられると思っていただける
    存在になれるよう、日々努力していきたいと思います。