2025.7.24
ジャスミン茶│ 手を休める専門店『おてやすみ』(東京・名古屋)
こんにちは!おてやすみ麻布十番店の松澤美妙です。
暑い日が続きますね…
皆さんはこんな暑い日をどのように過ごされていますか?
私はこんな暑い日は、タイでマッサージの勉強をしていた日々を思い出します。
タイでは、ジャスミン茶やアンチャンティーと呼ばれるバタフライピーの青いお茶など、ハーブティが日常で手軽に飲める文化がありました。
外食文化が根付いていて、小さな袋のなかにタイ料理の料理がはいって、まるで水風船を持ち運ぶようにご飯が入った袋を手持ちでぶら下げる様子が見られます。
日本以上にカフェや屋台が多いので、毎日がお祭りのような雰囲気なんです。
そんな中、私がお気に入りだった飲み物が、ジャスミン茶と抹茶のラテ。
たっぷりの練乳と抹茶をジャスミン茶で割って、氷でキンキンに冷えた状態で飲むと、タイの暑ささえも心地よく感じられるほど。
そんなことを思い出しながら、ふとコンビニに入ると、ジャスミン茶が目に付きました。
と、いうことで前置きは長くなりましたが今日紹介するのはジャスミン茶についてです。
ジャスミン茶について
ジャスミン茶は、主に緑茶にジャスミンの花の香りを付けた中国発祥の伝統的なお茶です。
ジャスミンの香りがふわっと華やぐ、香り高く、リラックス効果があることで有名ですよね
緑茶特有の青々しい香りに、みずみずしいジャスミンの香り。
ジャスミンの花からはお花特有の甘い香りが感じられますが、
緑茶の青々しさが加わることで、よりジャスミンの植木が植わっているように感じられますよね
ジャスミン茶の発祥である中国では「花茶のクイーン」とも言われるそうですよ。
それほどの人気があるのも頷けますよね
しかし、ジャスミン茶にここまでの人気があるのは、ただただ香りがいいから…だけではありません。
その可憐な香りには健康にもいいというのがジャスミン茶の凄いところです。
ジャスミン茶の持つ健康効果
- アンチエイジング!抗酸化作用のカテキンが取れる
ジャスミン茶には、緑茶も含まれます。
緑茶にはカテキンが豊富に含まれており、これが高い抗酸化作用を発揮するんですね。
カテキンはお茶に含まれるポリフェノールの一種。
抗酸化作用だけでなく、抗菌作用、血糖値の上昇を抑える、血中コレステロールの抑制、脂肪吸収を抑制する、
など幅広い健康効果があります。
そのため、多くの慢性疾患のリスクを低下させる助けになると言われているんです。
お茶の文化がある日本に生まれて良かったー!
- 香りが心を和ませる、リラックス効果
ジャスミンの花は、お茶以外にもアロマに使われたり、生花を生ける、ポプリや芳香剤など、様々な活用アイテムがありますよね。
それはジャスミンが持つリナロールという成分が、鎮静作用や抗不安作用を持つためです。
このリナロールという天然のアロマ成分が、私たちの心に働きかけてくれて、
不安や心配事などのネガティブな気持ちに温かみを届けてくれます。
ジャスミンはアロマの世界では、『香りの王様』と呼ばれるほど、力強い香りが特徴的。
頑張る人に送ってあげたい、まるでお守りになってくれるような香りなんですね
ジャスミン茶の歴史
ジャスミン茶の歴史は非常に古く、その起源はなんと中国の960年~1279年頃。
この時期に、茶葉にジャスミンの花を香り付けする技術が生まれたようです。
1000年も前に生きた人が、私が飲むこのお茶と同じものを飲んで、過ごしていたと考えると不思議な気持ちになります。
ジャスミンの花自体は中国にあったわけではなく、ペルシャ絨毯で有名なペルシャから中国に持ち込まれ、
その後、茶の香り付けとして使われていたそうです。
中国の茶の文化では、上流階級の間で特に人気があっそうで、品のある香りや華やかさが気に入られたんでしょう。
ジャスミン茶の人気は一部の人達だけに留まらず、1644年~1911年には大規模に生産されました。
その時期に中国だけじゃなく、アジアやヨーロッパの方にも広まったそうです。
中国では、ジャスミン茶は特別なお茶として扱われていていて、優雅さや純粋さ、そしてホスピタリティの象徴。
中国では、来てくれた方に対してジャスミン茶を提供すのは、歓迎の意を示す伝統的な作法の1つとなっているそうです。
昔の中国で上流階級に親しまれた背景もあると思いますが、
ジャスミン茶の持つあの香りと味わいから、相手の気持ちを受け取ろうとする交流を考えると、
日本のおもてなしの考えにも似たようなものを感じますね。
他にも、ジャスミン茶は中国の伝統医学でも利用されています。
リラックス効果や消化促進の効果があるみたいです。
確かに、気持ちが落ち込んだ時に食欲が無くなってしまう時ってありますよね。
そんな時に気持ちを前向きにしてくれて、食事を食べて英気を養えれば困難にも立ち向かうこともできるかもしれません。
勇気や活力をジャスミンの香りが届けてくれてるんですね
ジャスミン茶は香り、味わいだけでなく、長い歴史と文化や伝統も引き継いで、今も多くの人々に愛されているお茶なんですね。
今度はジャスミンの蕾からお茶を淹れてみようかな
*────── O T E Y A S U M I ───────*
日本初・手のほぐし専門店
2021年12月上旬、東京・麻布十番に手を休める専門店『おてやすみ』は、長い事業の中で培ったハンドマッサージの専門技術と経験を活かし、初出店を叶えました。
ホリエモンこと、堀江貴文が発案した
次世代型リラクゼーションが私たち、手を休める専門店『おてやすみ』なのです。
♦おてやすみ誕生のきっかけ、堀江さんのご来店の様子を見てみる⸜︎🐣⸝🎉🎊
☞https://oteyasumi.jp/about.html
『ハンドマッサージのお店ってこと?』
いいえ!私たちは、手を休める専門店です✋
ハンドマッサージだけをしてくれるお店として、手や腕が疲れている方が全国からご来店されます。
上手いマッサージ技術ではなく、
“手がちゃんと休まる”専門セラピストが施術します!
お客様の気がかり
ご来店されるお客様はこんな風な気がかりを抱えて、当店へ辿り着くと仰ってくださいます。
オプションメニューではなく、しっかりやってもらたいヤキモキを当店で解消しちゃいましょう☺️🙌
手のマッサージ専門店ならではの技術で、手をほぐす時を過ごすと、息を吹き返したかのような心地良さを感じられます👌✨
ハンドマッサージ店やハンドケア専門店をお探しのお客様が全国からご来店してくださいます。
♦お客様のご感想𓈒 𓂃💭
10分980円で、手のひら、 指先、 肩、 腕 をほぐし休める他、リラクゼーションサロンならではのオリジナルアロマやボタニカル調の店内はストレス解消や癒しの場としてお客様にご好評をいただいております
☞ https://oteyasumi.jp/voice.html
♦おてやすみの友だちがイチバンお得☝🏻🎖🉐
毎月1日に今月のクーポン
毎週(水)曜日に今週のクーポン
をそれぞれ配信しています🎁⋆*
LINEの通知がお邪魔な時はミュート機能をご利用ください🙇🏻♀️💦
♦眠りをサポートするアロマを使用
☞ おてやすみネットショップはこちら
店頭のお手洗いにテスターをご用意しております🪷
ご来店の際は試しに使ってみてくださいね🤲
♦おてやすみで働く
☞https://oteyasumi.jp/recruit.html
ぜひ皆様の御来店をお待ちしております!