2025.7.14
お香とアロマ、香りのある暮らしのすすめ|手を休める専門店『おてやすみ』(東京・名古屋)
こんにちは!おてやすみ名古屋店の三輪です!
先日、友達に京都のおしゃれなお香の専門店に連れていってもらいました。
お店中がとてもいい香りで、お香もすごく沢山の種類があってとても癒されました。
リラックスや気分転換に“香り”を取り入れている方も多いのではないでしょうか。
今回はよく比較される「お香」と「アロマオイル」の違いと、それぞれの魅力についてのお話しです。
お香とアロマオイルの違いって?
どちらも「香りを楽しむ」アイテムですが、こんな違いがあります。
- 香りの広がり方の違い
お香
火をつけて、煙とともにゆっくり香りが広がります。
アロマオイル
ディフューザーやお湯などを使って、香りを空気中に拡散させます。
- 香りのタイプの違い
お香
白檀や沈香など、落ち着いた深みのある香りが多く、和の印象。
アロマオイル
柑橘系やハーブ系など、軽やかでフレッシュな香りが豊富です。
・素材の違い
お香
香木や樹脂、漢方素材などを粉にして練り上げたもの。
アロマオイル
植物の花・葉・果皮などから抽出された天然の精油です。
・使用シーンの違い
お香
静かな時間にぴったり。瞑想・読書・入浴前などに向いています。
アロマオイル
朝の目覚め・仕事中・就寝前など、日常のあらゆるシーンで活躍します。
香りのある時間の取り入れ方
どちらを選ぶかは、シーンや気分次第。
例えば、
- 朝のスタート前に → アロマの柑橘系でシャキッと目覚める
- 夜のリラックスタイムに → 白檀などのお香で心を静めて深呼吸
- 集中したいときに → ローズマリーやシナモン系のアロマを活用
お香の煙のゆらぎを眺めているだけでも、自然と呼吸が深くなり、心が落ち着いてきます。
アロマオイルは火を使わず安全なので、忙しい日常にも取り入れやすいのが魅力です。
香りは目には見えないけれど、気持ちや空間に優しく働きかけてくれます。
お香とアロマ、それぞれの良さを知って今のあなたにぴったりな“香りの相棒”を見つけてみてみるのも楽しいですね。
*────── O T E Y A S U M I ───────*
日本初・手のほぐし専門店
2021年12月上旬、東京・麻布十番に手を休める専門店『おてやすみ』は、長い事業の中で培ったハンドマッサージの専門技術と経験を活かし、初出店を叶えました。
ホリエモンこと、堀江貴文が発案した
次世代型リラクゼーションが私たち、手を休める専門店『おてやすみ』なのです。
♦おてやすみ誕生のきっかけ、堀江さんのご来店の様子を見てみる⸜︎🐣⸝🎉🎊
☞https://oteyasumi.jp/about.html
『ハンドマッサージのお店ってこと?』
いいえ!私たちは、手を休める専門店です✋
ハンドマッサージだけをしてくれるお店として、手や腕が疲れている方が全国からご来店されます。
上手いマッサージ技術ではなく、
“手がちゃんと休まる”専門セラピストが施術します!
お客様の気がかり
ご来店されるお客様はこんな風な気がかりを抱えて、当店へ辿り着くと仰ってくださいます。
オプションメニューではなく、しっかりやってもらたいヤキモキを当店で解消しちゃいましょう☺️🙌
手のマッサージ専門店ならではの技術で、手をほぐす時を過ごすと、息を吹き返したかのような心地良さを感じられます👌✨
ハンドマッサージ店やハンドケア専門店をお探しのお客様が全国からご来店してくださいます。
♦お客様のご感想𓈒 𓂃💭
10分980円で、手のひら、 指先、 肩、 腕 をほぐし休める他、リラクゼーションサロンならではのオリジナルアロマやボタニカル調の店内はストレス解消や癒しの場としてお客様にご好評をいただいております
☞ https://oteyasumi.jp/voice.html
♦おてやすみの友だちがイチバンお得☝🏻🎖🉐
毎月1日に今月のクーポン
毎週(水)曜日に今週のクーポン
をそれぞれ配信しています🎁⋆*
LINEの通知がお邪魔な時はミュート機能をご利用ください🙇🏻♀️💦
♦眠りをサポートするアロマを使用
☞ おてやすみネットショップはこちら
店頭のお手洗いにテスターをご用意しております🪷
ご来店の際は試しに使ってみてくださいね🤲
♦おてやすみで働く
☞https://oteyasumi.jp/recruit.html
ぜひ皆様の御来店をお待ちしております!