2025.3.21
【手の不思議】利き手がある理由|手を休める専門店『おてやすみ』(東京・名古屋)
こんにちは!おてやすみ名古屋店の三輪です!
以前利き手の違いについてのお話しをしました。
利き手の秘密|手を休める専門店『おてやすみ』(東京・名古屋)
世界的にも右利きが多く約90%を占め、左利きの人は約10%とされています。
そもそもなぜ利き手があるのか?
今回はそんな利き手についてのお話です。
利き手とは?
利き手とは、日常生活で優先的に使う手のこと。
ほとんどの場合、その手のほうが器用で力も入りやすいです。
利き手があることで、細かい作業やスポーツの動作がスムーズになると言われています。
脳と利き手の関係
利き手を決める大きな要因のひとつが、脳の左右の役割分担。
左脳は言語や論理的思考を担当し、右手をコントロール。
逆に、右脳は空間認識や直感を担当し、左手を動かします。
言葉を使うことが増えると左脳が活発になり、結果として右利きが多くなると言われています。
遺伝と環境も影響する?
親が左利きだと、子どもも左利きになる可能性が高いという研究結果があります。
でも、遺伝だけで決まるわけではなく、お腹の中での環境や母親の年齢なども影響することがあるみたいです。
社会の影響も大きい
世の中の道具はほとんどが右利き向けに作られています。
はさみ、マウス、ドアの取っ手など、左利きの人にはちょっと不便なことも。
そのため、昔は左利きを右利きに矯正することもありましたが、これは脳の発達に悪影響を与える可能性があると言われているそうです。
進化的な理由も?
進化の観点から見ると特定の利き手を持つことで、集団での協力や道具の使い方がスムーズになったのではないか、という説もあります。
例えば、みんなが同じ方向に道具を持っていたほうが作業が効率的になりますよね。
つまり、利き手は 脳の構造、遺伝、環境、社会の影響 など、いろんな要素が絡み合って決まる複雑なものなんですね!
物心ついたころには当たり前に利き手を使い生活してきました。
右利きの私は両利きに憧れ、左手でお箸を持ってみたり字を書いてみたりしたことがあります。
利き手があるって不思議ですよね!
次回は、利き手と利き手じゃない方の手の役割についてのお話をしたいと思います。
*────── O T E Y A S U M I ───────*
日本初・手のほぐし専門店
2021年12月上旬、東京・麻布十番に手を休める専門店『おてやすみ』は、長い事業の中で培ったハンドマッサージの専門技術と経験を活かし、初出店を叶えました。
ホリエモンこと、堀江貴文が発案した
次世代型リラクゼーションが私たち、手を休める専門店『おてやすみ』なのです。
♦おてやすみ誕生のきっかけ、堀江さんのご来店の様子を見てみる⸜︎🐣⸝🎉🎊
☞https://oteyasumi.jp/about.html
『ハンドマッサージのお店ってこと?』
いいえ!私たちは、手を休める専門店です✋
ハンドマッサージだけをしてくれるお店として、手や腕が疲れている方が全国からご来店されます。
上手いマッサージ技術ではなく、
“手がちゃんと休まる”専門セラピストが施術します!
お客様の気がかり
ご来店されるお客様はこんな風な気がかりを抱えて、当店へ辿り着くと仰ってくださいます。
オプションメニューではなく、しっかりやってもらたいヤキモキを当店で解消しちゃいましょう☺️🙌
手のマッサージ専門店ならではの技術で、手をほぐす時を過ごすと、息を吹き返したかのような心地良さを感じられます👌✨
ハンドマッサージ店やハンドケア専門店をお探しのお客様が全国からご来店してくださいます。
♦お客様のご感想𓈒 𓂃💭
10分980円で、手のひら、 指先、 肩、 腕 をほぐし休める他、リラクゼーションサロンならではのオリジナルアロマやボタニカル調の店内はストレス解消や癒しの場としてお客様にご好評をいただいております
☞ https://oteyasumi.jp/voice.html
♦おてやすみの友だちがイチバンお得☝🏻🎖🉐
毎月1日に今月のクーポン
毎週(水)曜日に今週のクーポン
をそれぞれ配信しています🎁⋆*
LINEの通知がお邪魔な時はミュート機能をご利用ください🙇🏻♀️💦
♦眠りをサポートするアロマを使用
☞ おてやすみネットショップはこちら
店頭のお手洗いにテスターをご用意しております🪷
ご来店の際は試しに使ってみてくださいね🤲
♦おてやすみで働く
☞https://oteyasumi.jp/recruit.html
ぜひ皆様の御来店をお待ちしております!