2024.10.5
お酒を飲むと笑っちゃう!笑い上戸になってしまう理由を解明してみた
こんにちは!おてやすみ麻布十番店の松澤美妙です。
先日、お酒を飲む機会がありました。
普段はあまり飲まないのですが、こういう時だけは特別。
シャンパンをいただいたのですが、私はどうもお酒が入ると笑っちゃう、、、
その原因を調べてみました!
お酒が入ると笑っちゃう人の心理
お酒入って、笑ってしまう人のことは泣き上戸ならぬ、笑い上戸と呼ばれます。
笑い上戸の人にはどんな心の動きがあるのでしょうか。
笑い上戸の人の性格として
内気な性格、場を盛り上げたい、 楽観的な性格が挙げられるそうです。
まず、内気な性格の人は、日頃から大人しく、控えめな考えや何か抑えをきかせている人は、
お酒を飲むことで心が解放されるそうです。
その結果、普段は大人しい物静かな人に笑いが増えたり、お話の量が増えたりするそうです。
反対に、場を盛り上げたい人はお酒が入っていたとしても、
周りを見て盛り上げようとするサービス精神旺盛な人だそう。
大勢が集まる場でも、隅々まで参加者の顔色を見ていたり、配慮を怠りません。
それゆえに、終わったあとは疲れやすいこともあるそうです。
そして、最後の楽観的主義者。
私はこれの可能性が高い…
一言、『笑いのツボが浅い』…とのことです😂😂
確かに、、昔から家族にも、笑いのツボがおかしい、とか、浅いってよく言われてたなぁ。。
私は楽観的主義者だったようです☀️
普段は仕事柄、どうしても考え込んでしまうことが多いのですが、お酒が入ると考えなくていいですもんね
逆に気を使うような場では、いくらお酒を飲んでも味も分からなければ、アルコールも感じられません。
考え過ぎてしまう時、お酒を飲めるといい意味で力が抜けますよね
私もお酒で和んだなかで、お話が弾むのが嬉しかったりします☺️
ちなみに、笑い上戸で調べた時に、検索ワードに『笑い上戸 うざい』とありました…🥲
きっと私以外の笑い上戸さんたちも、わざとじゃないので、
そんな風に思わないでいてくれると救われます、、
*────── O T E Y A S U M I ───────*
日本初・手のほぐし専門店
2021年12月上旬、東京・麻布十番に手を休める専門店『おてやすみ』は、長い事業の中で培ったハンドマッサージの専門技術と経験を活かし、初出店を叶えました。
ホリエモンこと、堀江貴文が発案した
次世代型リラクゼーションが私たち、手を休める専門店『おてやすみ』なのです。
♦おてやすみ誕生のきっかけ、堀江さんのご来店の様子を見てみる⸜︎🐣⸝🎉🎊
☞https://oteyasumi.jp/about.html
『ハンドマッサージのお店ってこと?』
いいえ!私たちは、手を休める専門店です✋
ハンドマッサージだけをしてくれるお店として、手や腕が疲れている方が全国からご来店されます。
上手いマッサージ技術ではなく、
“手がちゃんと休まる”専門セラピストが施術します!
お客様の気がかり
ご来店されるお客様はこんな風な気がかりを抱えて、当店へ辿り着くと仰ってくださいます。
オプションメニューではなく、しっかりやってもらたいヤキモキを当店で解消しちゃいましょう☺️🙌
手のマッサージ専門店ならではの技術で、手をほぐす時を過ごすと、息を吹き返したかのような心地良さを感じられます👌✨
ハンドマッサージ店やハンドケア専門店をお探しのお客様が全国からご来店してくださいます。
♦お客様のご感想𓈒 𓂃💭
10分980円で、手のひら、 指先、 肩、 腕 をほぐし休める他、リラクゼーションサロンならではのオリジナルアロマやボタニカル調の店内はストレス解消や癒しの場としてお客様にご好評をいただいております
☞ https://oteyasumi.jp/voice.html
♦おてやすみの友だちがイチバンお得☝🏻🎖🉐
毎月1日に今月のクーポン
毎週(水)曜日に今週のクーポン
をそれぞれ配信しています🎁⋆*
LINEの通知がお邪魔な時はミュート機能をご利用ください🙇🏻♀️💦
♦眠りをサポートするアロマを使用
☞ おてやすみネットショップはこちら
店頭のお手洗いにテスターをご用意しております🪷
ご来店の際は試しに使ってみてくださいね🤲
♦おてやすみで働く
☞https://oteyasumi.jp/recruit.html
ぜひ皆様の御来店をお待ちしております!