2025.5.24
食べ物がなぜ腐るのか?菌と梅雨の関係|手を休める専門店『おてやすみ』(東京・名古屋)
こんにちは!おてやすみ名古屋店の三輪です!
いよいよ梅雨が近づいてきましたね。
この時期、食べ物が急に傷みやすくなったと感じたことはありませんか?
今回は「食べ物がなぜ腐るのか?」というテーマで、菌の働きや梅雨との関係についてのお話しです。
食べ物が腐るのは、菌やカビのしわざ
食べ物が腐るのは、主に「細菌」や「カビ」などの微生物が繁殖するためです。
これらの菌は、空気中や私たちの手の表面、食材自体にも存在していて温度や湿度の条件がそろうと一気に増殖します。
菌が食べ物の中のたんぱく質や糖分を分解すると、悪臭を放ったり変色したりして「腐った」と感じる状態になるのです。
梅雨は菌にとって天国!?
梅雨の時期は、気温が高く湿度も80%を超える日が続きます。
実はこの環境、菌にとっては「理想的な育ちの場」なんです。
特に30℃前後で湿度が高いと、わずか数時間で細菌の数が何倍にもなることも、、、。
おにぎりやお弁当、常温に置いたままの惣菜などがすぐに傷んでしまうのは、こうした背景があるからなんですね。
日常で気をつけたいポイント
梅雨の時期は、
- 調理前後の手洗いをしっかり
- 作り置きは冷蔵庫にすぐ入れる
- お弁当には水分の多い食材(生野菜など)を避ける
- おにぎりを素手で握らずラップなどを使う
ということに気をつけて食中毒を防ぎましょう。
また、手も同じように菌がたまりやすい場所。
衛生的に保つことは健康への第一歩ですね。
梅雨は自然がうるおう季節でもありますが、食べ物や私たちの健康にとっては注意が必要な時期でもあります。
「なぜ腐るのか?」を知っておくことで、日々の食事をもっと安心して楽しめますね。
そして、手の衛生管理もとても大切。
普段からほんの少し「手」を意識するだけで変わるかもしれませんね。
*────── O T E Y A S U M I ───────*
日本初・手のほぐし専門店
2021年12月上旬、東京・麻布十番に手を休める専門店『おてやすみ』は、長い事業の中で培ったハンドマッサージの専門技術と経験を活かし、初出店を叶えました。
ホリエモンこと、堀江貴文が発案した
次世代型リラクゼーションが私たち、手を休める専門店『おてやすみ』なのです。
♦おてやすみ誕生のきっかけ、堀江さんのご来店の様子を見てみる⸜︎🐣⸝🎉🎊
☞https://oteyasumi.jp/about.html
『ハンドマッサージのお店ってこと?』
いいえ!私たちは、手を休める専門店です✋
ハンドマッサージだけをしてくれるお店として、手や腕が疲れている方が全国からご来店されます。
上手いマッサージ技術ではなく、
“手がちゃんと休まる”専門セラピストが施術します!
お客様の気がかり
ご来店されるお客様はこんな風な気がかりを抱えて、当店へ辿り着くと仰ってくださいます。
オプションメニューではなく、しっかりやってもらたいヤキモキを当店で解消しちゃいましょう☺️🙌
手のマッサージ専門店ならではの技術で、手をほぐす時を過ごすと、息を吹き返したかのような心地良さを感じられます👌✨
ハンドマッサージ店やハンドケア専門店をお探しのお客様が全国からご来店してくださいます。
♦お客様のご感想𓈒 𓂃💭
10分980円で、手のひら、 指先、 肩、 腕 をほぐし休める他、リラクゼーションサロンならではのオリジナルアロマやボタニカル調の店内はストレス解消や癒しの場としてお客様にご好評をいただいております
☞ https://oteyasumi.jp/voice.html
♦おてやすみの友だちがイチバンお得☝🏻🎖🉐
毎月1日に今月のクーポン
毎週(水)曜日に今週のクーポン
をそれぞれ配信しています🎁⋆*
LINEの通知がお邪魔な時はミュート機能をご利用ください🙇🏻♀️💦
♦眠りをサポートするアロマを使用
☞ おてやすみネットショップはこちら
店頭のお手洗いにテスターをご用意しております🪷
ご来店の際は試しに使ってみてくださいね🤲
♦おてやすみで働く
☞https://oteyasumi.jp/recruit.html
ぜひ皆様の御来店をお待ちしております!